SNC651
交通系電子マネー決済ユニット内蔵集中精算機
大型集中精算機に交通系電子マネー決済機能を追加
サービスカード運用が可能な磁気カードリーダーを搭載(ローディング式)
- 幅広い料金設定に対応、精算機操作または遠隔操作(オプション)により料金設定の変更が可能
- 駐車料金の支払いに現金と電子マネーを併用することはできません
- 機器を設置する場所が通信可能エリアであるか事前確認が必要です
- 交通系電子マネー決済サービス運用にはカード運営会社、通信会社との契約が必要となります。
仕様
使用電源 | AC100V 10% |
---|---|
使用金種 | 1000/500/100/50/10 |
釣銭金種 | 500/100/50/10 |
領収書発行 | ○ |
利用証明発行 | ○ |
制御可能台数 | 99台 |
料金設定 | 任意 |
電子ジャーナル | ○ |
メダル対応 | ○ |
サービス券対応 | ○ |
音声案内 | ○ |
特徴 | |
セキュリティ | 防犯プロテクタと精算機の一体型 遠隔管理により異常通報(オプション) 防犯ベル(オプション) |
料金表示 | 車室、料金16ケタ、LCDバックライト付 |
1000円札収納 | 450枚(新札最大) |
メンテナンス表示部 | 20桁、4行LCDバックライト付 カタカナ、英数字、一部漢字で詳細表示 |
電子マネー決済部 | |
使用可能カード | Felica搭載の非接触型ICカード、及び対応携帯電話 ※「FeliCa」は、ソニー株式会社が開発した非接触ICカードの技術方式です ※「FeliCa」は、ソニー株式会社の登録商標です |
外部通信 | FOMA通信回線を使用しサーバ通信を行う ※「FOMA」は、株式会社NTTドコモの登録商標です |