CM480
集中精算機
優れた拡張性でさまざまな決済方法に対応した次世代オールインワン精算機
- 5.7インチタッチパネル
- 利用案内英語表記対応
- ロック板ユニット、駐輪/バイクロックユニットの制御に対応
- 機能拡張性と堅牢な防犯性能をコンパクトに集約
- 磁気カードリーダー/クレジット/電子マネー対応(オプション)
仕様
操作部 | 感圧式モノクロ5.7インチタッチパネル |
---|---|
利用案内 | 精算利用案内時にタッチパネルを英語表記へ変更可能 |
使用金種 | 10/50/100/500/1000円 |
サービスコイン(オプション) | 施設・商店街等で使用するサービスコインに対応 |
磁気カードR/W(オプション) | サニカ発行の磁気サービス券・定期券各種に対応 |
交通系電子マネー(オプション) | FeliCa搭載の非接触型ICカード、及び対応携帯電話※1に対応 交通系電子マネー専用回線を使用 |
クレジットカード(オプション) | VISA、Master、三菱UFJ ニコス、JCB、AMEX、Dinersに対応 専用3G回線を使用 |
遠隔管理(オプション) | SEAPS Cloudに対応 専用3G回線/4G回線を使用 |
1000円札収容枚数 | 430枚±50枚(新札最大) |
硬貨金庫収納枚数 | 100円硬貨と500円硬貨の平均利用で約1000枚 |
領収書/証明書発行 | 感熱式レシートプリンター |
最大制御台数 | ロック板99台/駐輪機999台(電源/HUBユニット追加必要) |
釣銭機能 | 10/50/100/500円 |
料金設定 | 平日・休日・特別期間など自由な料金設定が可能 |
ジャーナル | 電子ジャーナル、レシートプリンターにて印字 |
音声案内(オプション) | 利用案内を音声でお知らせ(クレジット、電子マネー付きは標準装備) |
セキュリティー(オプション) | 防犯ベル |
電源電圧 | AC100V±10% |
消費電力 | 待機時0.6A 動作時3.0A |
動作環境 | 温度 -20℃ ~ 50℃(凍結なきこと) 湿度 5% ~ 80%RH(結露なきこと) |
外観寸法 | 幅 435mm × 高さ 1508mm × 奥行き 384mm |
重量 | 本体 約105kg 架台 約10kg |
□機器を設置する場所が通信可能エリアであるか事前確認が必要です。 □3Gもしくは4G遠隔通信ユニット使用時にはクレジットカード決済回線と遠隔通信の共用が可能です。 □クレジットカード決済サービス運用にはカード会社及び決済サービス会社、通信会社との契約が必要となります。 □料金支払い時に「現金と電子マネー」、「現金とクレジットカード」で併用支払いすることは出来ません。 □※電子マネーはSuica/PASMO/ICOCA/SUGOCA/nimoca/manaca/はやかけん および相互利用している交通系電子マネーに対応。(順不同/2016/4月現在) □製品の内容及び使用は改善のため予告なく変更することがあります。 □詳細についてはサニカ営業部までお問い合わせください。 「Suica」はJR東日本の登録商標です。/「PASMO」は(株)パスモの登録商標です。/「ICOCA」はJR西日本の登録商標です。/「SUGOCA」はJR九州の登録商標です。/「nimoca」は西日本鉄道(株)の登録商標です。/「manaca」は株式会社名古屋交通開発機構及び株式会社エムアイシーの登録商標です。/「はやかけん」は福岡市交通局の登録商標です。 「FeliCa」はソニー株式会社の登録商標です。「FeliCa」はソニー株式会社が開発した非接触ICカードの技術方式です。 |